どうも、ぶほです。
今回から新たに10月編。
今までの敗因は、いつも最初に残額を減らしてしまって、
悪い流れを作ってることが原因。
そのため1日からは、
調子の悪くない地方競馬の重賞で、
増やした状態で中央競馬に挑む作戦を立てました!
結果、ボウズ‥
全然ダメじゃん!!
今までよりむしろ悪い!!
ロケットスタートどころか、
マンマミ〜アな出遅れをかましました‥
後悔しきれない2レース
今回取り上げるのは2つのレース。
土曜東京12R
この日は最初の方にプラスになるも、
次第に負けが込んでの最終レース。
馬柱見た時に、
1か2が面白いと思ったけど、
過去レースを見直すなどして、
最終的には1番人気の5の単勝を選択。

これ以上ないほど、選択失敗した〜!!
日曜東京10R
ここも負けが続いての一戦。
最初見た時、
オオギノカナメの2走前のインパクトが記憶にあったけど、
重馬場の方が結果を出していることを、
データを見て確認。
結局アルゴナヴィスの単勝にしたけど、

うん、この展開知ってた。
つら。
ついでにその他は?
京都大賞典は15番人気3着馬を見ていたが、
本命がアドマイヤテラ(4着)でハズレ。
毎日王冠に至っては、
11頭中11着‥
夜の凱旋門賞は外国馬買いつつ、
日本馬の応援。
買っていない外国馬が来るという‥
もはや様式美。
結局何がいけなかったか?
この2戦の共通点として、
○負けが続いて、とりあえず当てたかったこと
○一応データやレース映像確認したこと
が挙げられます。
特に2点目は悪いことではないと思いますが、
色々な要素を考え過ぎると、
結局は人気馬を選ぶことになってしまうのは?
1番人気は、色々な人(見方)で考えた結果、
1番選ばれるのが多い馬なんで、
多角的に見ようとすると、
そりゃあそこに落ち着くなと。
配当面含め、そこで大事になってくるのは、
自分らしい予想、
つまりは直感が大事なのでは?
との考えに至りました。
なんか一周回って戻ってきた感じですね笑
マイルール増やします!
以前からブログであげてたことも含め、
今後以下の点を変えようかなと思います。
①最初に感じた直感や記憶を優先する
記録上の購入動機欄に、
「直感」と「記憶」を追加します。
直感は「この馬強い」と最初に感じたもの、
記憶は「前走時に次狙おうと思ってたな」など、
記憶に残ってた事象があったもの、
とざっくり区別しようと思います。
その上で、他の項目よりそれらを優先させて、
印を回す意識を持とうと思います。
もちろんそうならないときもありますが、
他の方との差別化、
自分らしい予想とは、そこが肝だと思うので。
②レース数絞るためにもボーナスを導入
今回も日曜最終が1番自信あったのに、
あまり資金配分できずに、
小当たりで終わってしまいました。
いつも同じことを繰り返しているので、
エサを作って、レース数を絞る意識を持とうと思います。
○中央開催日当日5レース以内に収められたら、
残額プラス500円
○中央日開催週(ほとんどの場合は月〜金)に、
計5レース以内に収めたら残額プラス500円
正直自分に甘いかな〜とは思いますが笑、
補助輪が必要なので、ルールを追加しようと思います。
次回から適用します!
③負けた次のレースは、単勝1点勝負禁止
(事前に決めてた場合除く)
負けた次のレースに、
いい感じのオッズの馬に、
使えるお金単勝1点勝負をやりがち。
正直そういうときは、
予想が雑になっているときが多いので、
頭冷やすためにも、
事前にルールを決めておこうと思います。
もちろんちゃんと予想の上での、
自信あっての1点勝負はOKとします。
とりあえずこんな感じで、
次週以降やっていこうと思います!
今日の教訓
人気ない馬から本命変えるときは、
単勝だけでも押さえるのアリかも。
(でも手を広げてしまうので難しいところ‥)






今回の収支 −9,420円
今月の残高 20,580円
