どうも、ぶほです。
前も言ったかもしれませんが、
私は「ついついレース手出しちゃう病」。
いつも「最初からやるレース決めておこう」と思っているのに、
意志が弱く、結局やってしまう‥
しかし、先週土曜日は1日予定があったことから、
ついに、自信があったレースだけ絞ってやって、
余計なレースに手を出さないことに成功!!
我ながらちょっとしたことですが笑、
今後に少し活かせればいいなと思ってます。
さて、結果は‥?
その土曜日の結果は、4戦1勝、ちょいプラス!!
なんとも微妙な感じですね笑
でも、福島12Rで9番人気のオオゾラヒバリを見ていて、
(未勝利時代安定していたこと覚えており、
復調気配とのコメントから対抗に)
1番人気とのワイドで取れたのは、良かった点かと思います。
しかし、日曜日はその反動か、ちょこちょこやってしまい、
結局マイナスとなってしまいました‥
小倉記念や函館2歳Sは、私には無理。
パラレルワールド内での違う自分も全員取れてないことでしょう笑
馬券の買い方について
さて、今回お話しする主題としては、
結果が酷かったと言うのでなく笑、
馬券の買い方について。
これは競馬での永遠の課題とされているのではないでしょうか?
というのも、実は当たらなかったといえ、
実は私の予想自体が大きく外れたばっかしでなく、
むしろ買い方が下手だったなぁと思うレースが続いたからです。
土曜 函館9R
このレースが今週1番自信があったレースです。
サクラファレルを初戦見てから、
ずっと追っていってるので、
このメンバーでは負けないとの気持ちがありました。
そして相手はインパクトシー。
前走重賞でも本命にした馬です。
ただしこちらは100%までの自信が持てず。
また、3番手も一長一短との認識。
結局、3連複と3連単の1着2着固定流し、
インパクトシー飛んだ場合のためサクラから馬連流し。
結局3着を拾えず全外し‥
でも思ったのが、
馬単470円、3連単が2,720円であれば、
変に自信ない3着を流すより馬単1点の方がいいのではないかと。
人気薄が来た場合に跳ねるので、
その塩梅は考える必要がありますけどね。
日曜 小倉12R
こちらは日曜日に1番自信のあったレース。
フリッカージャブが前走内容から、まず勝てるだろうと。
そして2番手もインブロリオ、は早めに決定。
しかしながら3番手候補は複数いるもレース時間が近づき、
3連単のフリッカー頭固定、
2〜3着にインブロリオ含めた4頭でのフォーメンションを選択。
結果、こちらも2着までは予想どおりも3着抜け‥
2着馬を2番手評価しているのであれば、
例えば1着2着固定で流せば、
同じ点数でも3着馬を拾えたかもしれないのに。
惜しい、ではなく
今まで2R紹介したのは、
もちろん予想が当たってたことの自慢ではありません。
そりゃあ、どちらも1・2番人気だもの笑
むしろ、1〜2着予想どおりで、
馬券として当てられなかった酷さが際立ちます。
なぜ当てることができなかったか。
私の中では、
予想以上に大事かもしれない買い目の検討を怠ったから、
その上で大事な、予想時の馬の序列をつけてなかったから、
このように解釈してます。
上手く言えてなくて申し訳ありませんが、
例えば最初の函館9Rでは、
同じ印(◎や○など)でも2番手までは自信あり、
しかしそれ以下△や無印の間に差がないと考えたのなら、
馬単で勝負するのが1番でしょう。
また小倉12Rの例では、
2番手と3番手以下に差があると考えているのに、
同列に扱うような馬券も筋が通っていないですね。
予想時に、同じ印でも序列や差の開きは違っているので、
それを可視化できるようにする(ピラミット型で整理するなど)、
そうすることで馬券の買い目も検討しやすくなるのでは、
と考えた次第です。
今日の教訓
予想時に序列や買い目をより意識する



今回の収支 −5,950円
今月の残高 17,420円