どうも、ぶほです。
夏競馬も終わり、
いよいよ秋競馬開幕ですね!!
夏競馬が散々だった身としては、
これを機に挽回したいところ。
幸先の良いスタートとなるでしょうか?
さて結果は‥?
週中の盛岡での不来方賞は三連単的中!!
それも◎→○→▲の順でした。
幸先がいい!!
そして中央は4重賞!
秋競馬って感じでワクワクしますね!
今回はこの4重賞中心に勝負した結果、
まさかの4連敗‥
夏競馬と変わらん、
秋競馬どこ行った?笑
予想力をつけたい‥
結果から言ってしまいましたが、
4重賞の勝ち馬をそれぞれ見たところ、
気付いてしまいました。
「全部無印じゃん!!」
絶望的に予想が下手ですね‥
札幌2歳Sではジーネキング見てるのに、
ショウナンガルフを無印に。
紫苑Sでは◎と○が2・3着なのに、
1着馬を無印にして馬券は取れず‥
我ながらセンスがないですね〜笑
今まで買い方が大切云々や、
資金配分が、レース選択が、
などと書いてきた当ブログですが、
そもそもの予想が的外れだと意味がない。
当たり前ながらも、
最大の難所にぶち当たりました笑
そもそも「予想力」とは?
自分で書いといて何だけど、
そもそも予想力ってなんぞや?
そう思い、終わった後数日考えてみました。
だけど、明確な答えは出ませんでした。
ただ、思ったことは2つほど。
ひとつは、今回の4重賞の勝ち馬見てみると、
勝つ馬は何かしら他馬にないものを持っていた、
とは思います。
それが、
ショウナンのようなポテンシャルなのか、
ホウオウのような好枠なのか、
ケリフレッドのような展開利なのか、
カンチェンのような決め手なのか。
競馬は3着内に入れば当たる馬券種別あるので、
安定感などはもちろん大事に考えられますが、
基本勝ち馬を当てるゲームではあるので、
本命にするにあたっては、
その部分を意識して考えるのもいいのかなと。
そして二つ目、
結局は1番速く走れる馬が勝つので、
それぞれの馬のポテンシャルを測らないといけないけど、
馬柱やデータ見るだけではわからないところを、
過去のレースを見る時に、
この馬は条件整った時にどのくらい速く走れるのかと、
その馬の能力の最大値を意識して映像見直すことも、
大事なんじゃないかなと思い始めました。
感覚的な部分ですが、
意識してみることで、
少しづつでもわかってくるタイミングがある、
いや、あればいいなと思います笑
すごく長くなったけど
全然まとまってなく申し訳ないですが、
迷える子羊ちゃん状態で、
そのまま載せておきます笑
時が経って、
「全然違うじゃん」
と思う日が来るかもしれません。
ただ考え続けることはプラスだと思って、
また勝負できたらと思います。
今日の教訓
過去レース見るときも、
見えない部分(能力の最大値など)を、
読み取れるように意識し続ける。




今回の収支 −7,560円
今月の残高 22,440円